Johnny's Disk Record (Iwate, Japan)
陸前高田のジャズ喫茶ジョニー。ローカル感となんか泥臭い感じがファンの心を掴んではなさないんです。で実はこのジョニー、70年代後半から自主レコード・レーベルも運営しておりコレクターの間ではちょっと名が知られています。
基本は正統派のモダン・ジャズがメインですが、後半にはアヴァンギャルドやポップスっぽいものリリースしているようです。オーナーの耳がいいんだと思うのですが内容がなかなかいいです。特にジャズはどれもバッチリ。
最近は再発やコンピのリリースなどもあり、音源を聴くこと自体はそれほど難しくないのですが、オリジナルLPのリリース情報が散らかっており、なかなかリリース全体を俯瞰できるページがなかったので簡単にまとめてみました。後半はちょっと不明な部分が多いです。
私のおすすめは、ジョニーの代名詞である『海を見ていたジョニー』と『アヤのサンバ』はもちろんですが、『太古の海鳴り』『海猫の島』『ハニー・サンバ』『午後3時の秋』なんかが特にいいかなと思います。
- [JD-01 ] 中山英二 - アヤのサンバ ('78)
- [JD-02 ] 中山英二 - マイ・プレゼント・ソング ('79)
- [JD-03 ] 片山光明 - ファースト・フライト ('80)
- [JD-04 ] 上野好美 - 太古の海鳴り ('80)
- [JD-05 ] 坂本輝 - 海を見ていたジョニー ('80)
- [JD-06 ] 小栗均 - みどりいろの渓流 ('80?)
- [JD-07 ] 板倉克行 - 海猫の島 ('81?)
- [JD-08 ] 園田まゆみ- 午後3時の秋 ('82)
- [JD-09 ] キングコングパラダイス- あつさもさむさも ('84)
- [JD-10 ] 中村ヨシミツ- 魂のギター ('8?)
- [JD-11 ] 板倉克行- ハニー・サンバ ('8?)
- [JD-12 ] リー・ウォンヒー+菊池コージ - グロー ('85)
- [???? ] みよしようじ - 心情 (’84)
- [???? ] ロンリー・ララバイ - 近藤こうじ ('8?)
- [CPC-8003?] 高田和明 - 去りゆく季節 ('86)
- [JD-16 ] 三上寛, 古澤良治郎 - 職業 ('87)
ジャケットデザインもアングラ感があって素晴らしいのでそれぞれの画像も載せたかったのですが、解像度が違ったりそもそもみつからなかったり、帯付きの画像がなかったり。気持ち悪かったので個別の画像は省略。
参考
- 盛岡のJazz(ジャズ)スポット 開運橋のジョニー | プロフィール
- Johnny's Disk - CDs and Vinyl at Discogs
- 板倉克行 / 海猫の島 (日本ビクター JD-07) JAPANESE JAZZ-NIPPON BREAKS / JAZZ LP
- わがままTEMPO
- 高田和明 KAZUAKI TAKADA - 去りゆく季節 SARIYUKU KISETSU / 1986 JAPAN ORIGINAL INDIES Used LP - パラダイス・レコード
- 坂元輝トリオ/ジョニーズ・アンダーグラウンド~ベスト・オブ・ジョニーズ・ディスク - TOWER RECORDS ONLINE
- Various - ジョニーズ・アンダーグラウンド~ベスト・オブ・ジョニーズ・ディスク = Shibuya Jazz Classics Presents Johnny's Underground: Best Of Johnny's Disk (CD) at Discogs
- Discography Of Kan Mikami
- ジョニーズディスクの隠れた名盤: ジャズおたく
- 中村ヨシミツ YOSHIMITSU NAKAMURA - 魂のギター ( Ex+/MINT) / 1984 JAPAN Original "INDIES" Used LP - パラダイス・レコード